■ 基本設計

 お気軽にご連絡ください。とりあえずは、具体的な設計のお話しでなく、雑談でも構いません。実際に会って話しをしてみてフィーリングが合うかどうかが大切だと思います。それが家造りの成功の鍵を握っているともいえます。とにかくフィーリングの合う建築士を探してください。

 設計の初めの一歩は、まずお会いしてご要望をうかがい、敷地を見ることからです。一見、条件の悪そうな敷地でも良い家が建つ可能性はあります。設計者としては、むしろそんな敷地の方が設計意欲をくすぐられたりするものです

 敷地に立って何かを感じ取ります。施主さんとお話しして要望をうかがい、おしゃべりの中で感じたことや、敷地に立って感じたことを空間として提案します。

 敷地を見ることとおしゃべりすることは、私の設計作業にとって一番重要な要素です。

数度の打ち合わせを経て建物の平面や基本的な形が決まります。この段階までを基本設計といいます。打ち合わせを繰り返すごとにどんどんアイデアが良くなっていきます。

 どんな要望を出したら良いかよく分からないという方がいらっしゃいます。何でも良いのです。思っていることをおっしゃってください。でも、設計は数学の方程式を解くようなものです。条件が複雑になるほど難解になります。要望がシンプルであれば、敷地から得る直感や施主さんとのお話しの中で感じたことを盛り込んでより美しい回答が得られると思います。

■ 実施設計 

 基本設計で決まった概略案を基に建物の詳細部分の設計を行い、「実施設計図」を描きます。仕上げの仕様なども図面に書き込みます。工務店は実施設計図を基に見積もりをしたり工事をしたりします。

■ 建築確認

 建てる建物が建築基準法や条例等に違反していないかを検査機関に確認してもらいます。問題が無ければ「確認済み証」が発行されます。「確認済み証」がなければ工事を始めることは出来ません。一般的には実施設計から工事着工までの間に行います。

■ 見積もり

工事をしていただく工務店を決める段階です。実施設計で作成した図面に基づいて見積をしていただき、条件が合えば工務店さんと「工事請負契約」をします。

 どの工務店さんに工事をしていただくのかもすごく重要なことです。工務店さんの選定に関しても助言させていただきます。

■ 工事監理

 工事が図面通りに進んでいるかを確認します。

工事現場では、実施設計時点では予測出来なかったことが起こります。現場で起きる様々な問題に対する対処方を逐次検討していきます。

週1回、または隔週1回の監理を基本とします。

■ 中間検査

 建物の構造、規模や地域によって「中間検査」が義務づけられています。

※注)愛知県では、「構造耐力上主要な軸組(枠組壁工法の場合は耐力壁及び床枠組)部分の過半を木造とした階を有する述べ面積が全体で50平米を超える一戸建ての住宅」については、中間検査が必要になりました。

■ 完了検査

 建築確認の図面通りにできているか検査機関が確認します。建築確認以降に変更する場合、変更申請を行わなければなりません。

■ 竣 工

 こうして少なくとも1年余の時間を費やして建物は出来上がります。ここまで誠心誠意この建物の事を思って設計・監理をしています。そして、私は引き渡しの時、手塩にかけて育てた娘を嫁に出すような気持ちになります。この家で素敵な生活を送っていただけますように・・・・。

前ページへ