この2週間ほど、実施設計中の建物の納まりの解決策が見えず、
ずっと 「モヤモヤ」 していた。
ふとんの中でその解決策が見えた。
早速、スケッチしてみるとうまくいきそうである。
これによって 構造・意匠・雨仕舞いの3つがが一気に解決して
さらにはコストも下がりそうである。
2週間おなかのの中に宿っていたものが出てきて
朝から 「スッキリ」である。
私の日々はこれの繰り返しで、この「スッキリ」がモチベーションを保つ一つでもある。
モヤモヤのきっかけは見た目の悪さに気付いたところから始まる。
それをなんとか解決しようと試みる。
スッキリすることもあればあきらめることもある。
あきらめる理由も コスト、構造、雨仕舞い等様々である。
設計は、何かに 「気づく」 ところから始まるのではないかと思う。
良いもことに気づいた時はより良く、悪いところに気付いた時は少しでも良く。
何に気づくか そしてそれをどう解決するか。
今回の部分はそのままやっていてもその部分は合格点はもらえるかもしれない。
でも自分の能力では総合的には合格点に届かないかもしれない。
こういうことを地道に積み重ねていかなければならない。
(将来の自分に向けて)
作成者別アーカイブ: koubou
構造打合せ
本日は朝から事務所で構造打合せ。
昨日はその準備であまり寝ていない上に頭フル回転。
実は数日前から、本当にこの案で良いのだろうかという気持ちになっていた。
(いつものことのであるが、図面を描き進める時、あるいは工事に入っても竣工する日までいろんな場面でこの思いは続く)
打合せの中で、あらためて模型を見ながら客観的な視点で見ることができた。
想像の中でこの家の中を歩いてみた。
なかなか良い空間になりそうだと感じた。
構造との整合性を取るために微調整が必要であるが、
大筋はこのままで行けそうである。
充実した打合せが長引き、昼を大きくまわっていた。
今は心地よい疲労感である。
kichen for kids (new product)
写真を頂きました
受賞のご報告
この度、「壺中の天居」(地蔵寺庫裏)が、
愛知まちなみ建築賞を受賞いたしました。
施主様をはじめ関係者の方々に感謝申し上げます。
なお、写真等につきましてましては、諸般の事情により
まだホームページ等でも掲載できておりません。
後日準備が整い次第掲載させていただきたいと思います。
宿泊体験
先週末、自分の設計した建物に宿泊させていただく機会を得ました。
美味しい料理をいただき、みんなでおしゃべりをして、
とっても楽しい時間でした。
自分の好きな有名建築を訪れて宿泊する機会はたくさんあって、
その時は感動や期待感いっぱいで目覚めるものです。
自分の設計した建物に泊るのはそれほど多くありません。
ひとりになって布団で横になると、
設計時に考えたことや反省点と満足感が頭の中をグルグル駆け回っていました。
旅行の宿泊では感じたことのない、なんとも不思議な感覚です。
貴重な体験ができ、とても有意義な週末となりました。
ありがとうございます。