月別アーカイブ: 2008年12月

「ある家族の休日」の写真について

12/16の記事にある写真について少しだけ真面目に説明します。

・お母さんの座ってる椅子が妙にペタっとしてますよね。

 鋭い方はもうお気づきかと思いますが、

 使わないときは机の中に収納できてしまうのです。

・お母さんの右側が少し空いてますよね。

 ここにはプリンターとか用紙・周辺機器を収納しています。

 プリンターを使うときは机の天板を跳ね上げて使うようになっています。

 (説明しにくいので次回伺った時には写真撮ってきます)

私の仕事場もそうなのですがパソコンの周辺ってあまりスッキリしないですよね。

それを隠そうとして、人目につかないところにパソコン持っていくと、

パソコンを使うときは一人ぼっちになってしまいます。

隔離された空間にこもって孤独にならなくても、

プリンタや周辺機器にいつもつなぎっ放しでスッキリ・便利に使えるのです。

 ついでにもうひとつ

・お父さんの座ってる椅子に注目してください。

 座面の下は収納になっています。

座面の細かく分割した箱になっていて、キャスター(タイヤ)もついています。

子供たちの玩具はこの箱をコロコロと転がして片付けます。

こうしておけば簡単にスッキリ片付けられます。

ある家族の休日

Img_3621

少し前に完成したお宅に伺った時の様子です。

 お父さん・・・競馬新聞に夢中

 お母さん・・・インターネットに夢中

 子ども達・・・テレビに夢中

一つの部屋で家族みんながお互いの気配を感じながら、

各々がやりたいことに熱中する。

一つのテーブルを囲んで語り合う典型的な家族の団らんももちろん素敵です。

この光景も家族同士の柔らかいつながりを感じて、なかなか良いものでした。

それぞれが個室にこもって好きなことをするより、

お互いが好きなことをしているんだけど、

いつも家族の存在を感じているのって良いですよね。

一つの空間にいろんな居場所を設定した仕掛けが機能している場面でした。

この後、お父さんは子供たちに謝りつつ

チャンネルを競馬中継に変えていました。

京都

先日、紅葉まっ只中の京都に出かけました。

覚悟していたとはいえ、すごい数の人でした。

私もこの大勢の中の一人なのですが・・・。

Img_4550_2

みんな必死で、客観的に見ていると興味深いものがあります。

でも、やはり紅葉の方が良いですね。

Img_4554