月別アーカイブ: 2009年11月

こみつ

”こみつ”というリンゴをご存じでしょうか。

青森県で20年ほど前から栽培されていたそうですが、小粒で品質が安定しないとかで一般市場では評価されず、年々栽培農家が減少して2軒ほどの農家が細々と栽培を続けていたそうです。

ある方からこの”こみつ”を頂き、初めてその存在を知りました。

外見は少し小粒で、普通のリンゴとそれほど変わりはありません。

このリンゴを輪切りにして、蜜の面積に驚きました。7割ぐらいの面積が蜜になっています。

芯も小さく、輪切りにしたものを芯を取らずにいただきました。

味はもちろんとても美味しいです。

決して派手な味ではないのですが、甘味と酸味のバランスが良く実にリンゴらしい味という感じでしょうか。

貴重なものをいただきました。

僧侶が職務質問!

近所の塾へ通っているとあるお子さんが訳あって自転車を塾に置きっ放しにしていました。

その子のお父さんはその自転車を引上げに行きました。

自転車に乗って帰宅しようと交番の前を通りかかった時のことです。

お巡りさんから、「ちょっと止まって」 のひとこと。

これは、知り合いの僧侶のお話です。

もちろん後ろめたいことは何もないのですぐに開放(?)されたそうです。

気になるのはその時の住職の服装です。どんな格好をしていたのでしょうか。

自転車は子供用なんですよね。

んー、あやしいかな(笑)。

私は、先日そのご住職に祈祷をしていただいたのですが・・・。

それと交番のお巡りさん。

近所のお寺の住職さんの顔ぐらい知っていてくださいよぉ。

コンクリート打設

コンクリート打ち放しの2階建の住宅の現場です。

昨日は、1階部分のコンクリートを打設しました。

Img_5773

写真でご覧のようにそれほど大きな建物ではなく打設量もそれほど多くないのですが、水分が少なくて堅めで質の良いコンクリートをゆっくり丁寧に打設してもらいました。

朝8時30分にスタートして左官屋さんが仕上げのコテ均しを終えたのが夜10時頃だったと思います。

私もコンクリートの固さをチェックしたり、形の複雑なヵ所は型枠を叩いたり。それほど戦力にはなっていないと思うのですが動き回っていました。おかげで今朝は筋肉痛が・・・。

みんなハリキッて頑張っていました。きっと綺麗な仕上がりになると思います。

関係者の皆さん、ありがとうございました。

また、ここまで難しい型枠を組みあげていただいた型枠大工のマツさん本当にありがとうございます。

2階もよろしくお願いいたします。