月別アーカイブ: 2005年10月

イクラ

 今年もやってきました、食欲の秋。やっぱり旬のサンマは旨いですね。この時期、魚売り場が気になって仕方がないのです。サンマや鮭、戻りガツオの刺身なんていうのもいいですね。中でも一番のお目当てはスジコ。自分で味付けして作るイクラが最高なんです(手前味噌ですみません)。スジコをほぐして秘伝のタレにつけ込むんです。2~3時間ほど漬け込むとマイ・イクラの完成です。ご飯にのせて食べると言葉も出ません。

 秘伝のタレのレシピはご希望の方のみにお教えします。(くれぐれも聞いてからがっかりして怒らぬよう!)

竣工検査

 本日「小原の家」の竣工検査でした。いわゆる最終チェックです。その内容とは直接関係ないのですが、大工さんの仕事には改めて感心してしまいました。リビングの座卓の下を「掘り」にしたのですが、床板と同じ材料で蓋をして、フラットでも使えるようにしたんです。その細工の精密さに感心してしまったんです。ゆるすぎたら蓋がすぐに落ちてしまうし、きつすぎたら取れなくなってしまいます。絶妙です。内覧会にいらっしゃる方は是非注目してあげてください。テーブルの下です!

継続は難しい

 座禅をしたことがあります。その時の心得としてお坊さんが言っていました「心の中でひとつ、ふたつ、みっつ・・・と数をかぞえなさい。するといつの間にか分からなくなる。そしたら、またかぞえ直してください」と。実際にやってみると、確かにいつの間にか数が分からなくなっていたのを思い出します。

このコーナーも同じなんですね。いつの間にか書くのを忘れてる。だからまた書き始めます。でも、これはサボっていたんじゃないんです。本業である図面と現場を優先していたんです(笑)。

 実は多くの方々から日記の更新がないことを指摘されていました。皆さん楽しみにしていただいているのでとても嬉しいです。

しかし、毎日書いていないのに表題が「日記」というのはいかにもマズイですよね。

「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ・・・、ZZZZ・・・」

怪しい人

 現在進行中の現場の近くには小さな公園があります。そこには公衆トイレがあり、町の皆さんが清掃されているようですごくきれいなのです。現場の仮設トイレは耐え難い臭いがするので、時々公園のトイレを借用させていただいています。

 本日、公園では幼稚園くらいの子供達が遊んでいて、少し離れた所でそのお母さんと思われる方々が談笑されていました。公園らしい光景です。子供達は走り回っています。僕はいつもの様に用を足そうと、公園の中のトイレの方へ。すると突然、                                     「○○ちゃんっ、こっちへいらっしゃい!」                              と慌てた様子の叫び声。                                       声の主は書くまでもありません。当然の事ながらその後は何事も起こりませんでした。公園に男が一人、自転車で来て子供に向かって歩いているように見えたのか。僕の人相の為なのか。              んー、確かにどちらも怪しいが。そんな露骨に警戒しなくても・・・。これが世相なのか。