カテゴリー別アーカイブ: スポーツ

新庄

 シーズン初めの引退宣言や襟付きのアンダーシャツで色々な話題を提供してくれる新庄選手。私はチャラチャラしたモノが嫌いです。カラフルなスパイクや特殊なマスク、新庄選手のチャラチャラ度はかなりすごいと思います。

 でも、プレーはチャラチャラしていないのが彼のすごいところです。私が新庄の本当のこだわりを強く感じるのは試合用のグローブなのです。TVでちらりと映る程度なので定かではないのですが、かなり使い込まれていそうなグローブです。昔の守備の名人は使い込んで手になじんだグローブをずっと使い続けたそうです。新庄選手の本当のこだわりが垣間見える様な気がします。

野球の間(ま)

 プロ野球もいよいよ交流戦が始まりました。

 私は子供の頃からずっと野球をやっています。最近は時間がとれなくてなかなか出来ないのですが。野球をやっていたことが今の自分の設計に少なからず影響を及ぼしている様な気がしてならないのです。どの様に影響を与えているのかと聞かれればハッキリとは答えられないのですが。

 最近少し思っていることがあります。古田選手(監督)もいっていましたが、野球には「間(ま)」があるのです。ひとつひとつのプレーが連続ではなく「間(ま)」があるのです。その「間(ま)」がつまらないと言う意見もあるようですが、野球をやっていた人ならばそんな事は思わないはずです。その間にいろんな事を考えるのです。例えば、キャッチャーは次に何を投げるのかを考えます。バッターはその配球を懸命に読みます。また、ピッチャーは投げるまでの時間を長くしたり短くしたりしてバッターのタイミングをずらすこともあります。この「間(ま)」をうまく使えるかが非常に重要なのです。

 空間にも「間」と言う字が入ります。時間の「間(ま)」と空間の「間(ま)」。違う概念のようですが同じような要素があるんです。間が無いときゅうくつですし、多すぎれば間ノビします。「間(ま)」の取り方が重要なんです。

これらの「間」を考える時に野球で養った感覚で考えている、なんとなくそんな気がするんです。

野球の季節

 いよいよプロ野球開幕です。ドラきちの僕はこの季節になると仕事が手につかなくなるという持病があるんです。

 お待たせしている方々には本当に申し訳ないのですが昨日の開幕戦はビール片手にTV観戦させていただきました。それにしても昨日の試合は良かった。特に最後のアレックスと横浜の三浦との対戦は中身が濃かったですね。打ったアレックスも素晴らしいけれど、三浦の投球内容も素晴らしかったですね。見ていて気持ちよかったです。リフレッシュできて仕事もはかどりそうです!?