青い月

秋の深まりとともに空気も冷たくなり、とても澄んでいます。

昨日の月はとっても綺麗でした。

夜中に仕事を終え事務所を出ると

月は高い位置に移動し、その光は青くきれいで空は深い藍色だと感じました。

私が昔白色の蛍光灯の下で夜を過ごしていたころは月が青いと感じたことはありませんでした。

事務所の暖色系でその照明が月の色を引き立たせたのだと思います。

昔の人はろうそくの暖色系の光で過ごしていたのでその青さがより強調されたんだろうな。

再開

コンピュータが壊れたのを機に、忙しかったのもあり更新を休んでいました。

でもあんまり更新しないと、心配される方もいらっしゃいますので再開します。

といっても、人間急に変われないと思いますので

更新ペースは極めてゆっくりだと思います。

心を入れかえて。

包丁立て

Img_hotyo

私の知る限り市販されている包丁立てって良いものがないです。

キッチンの扉に包丁差しがついてるんですが、毎日使うには不便ですし。

洗って濡れたままの包丁をに置く場所に困るのは私だけでしょうか。

料理してる時はまな板の上に置くんですが、まな板洗う時もキッチンに直接置くと刃がこぼれそうで。

そんな日常の不満を解消するべく、こんな包丁立てを考えてみました。

外観は「板」そのもの。

キッチンの上に置いておきたいので、コンパクトで簡単に動かせて倒れにくい構造です。

材質は水に強いサワラで天然ワックスを塗りました。

濡れた包丁を立てても大丈夫です。

汚れた時は食器用洗剤で洗えます。

この包丁立てに興味のある方は鈴木光雄建築工房まで。

E-mail: mitsu@fancy.ocn.ne.jp

ルナハウス(改築)

今年初めに完成した簡単な改築物件です。

Lunner

ダイニング(写真)、キッチン、浴室、トイレ。

持っている食器棚、電子レンジ、トースター等をコンパクトにまとめて、テレビも壁掛けに。

面積は同じですが、今までより広々です。

天井の板は、製材所でサワラを挽(ひ)いてもらいました。

薄暗くて、風通しの悪かったダイニングには開閉式の天窓を設けました。

風のない日でも天窓を開けるとスーッと風が抜けます。

断熱材もしっかり補強したので、エアコンの使用時間もぐっと短くなりました。

大変遅くなりましたが

この度の東日本大震災により被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。

前回の書き込みは東日本大震災の直前でした。

まさに未曾有の大災害。3/13に開催しました見学会も震災直後で当時は開催してよいのかどうか本当に悩みました。

ご来場いただいた方の中にも知人が被災されたという方もいらしたようでした。

そんな中、多くの方にご覧いただいて貴重なご意見をいただき本当にありがとうございました。随分と時間が経ってしまいましたが、ここで改めてお礼申し上げます。

見学会です

お待たせしました。

延期になっていた見学会の予定が決まりました。

3月13日(日) 10時~4時ぐらい

参加ご希望される方はE-mailにて、住所、お名前、電話番号、メッセージ等をご記入の上ご連絡願います。後日、詳細をご案内させていただきます。

mitsu@fancy.ocn.ne.jp

コンクリート打ち放しの建物です。

比較的交通量の多い道路に面するため、外部にはほとんど窓がありません。

外観は、四角いコンクリートの塊と四角い木の塊のように見えます。

小さな木戸をくぐると内部は別世界になっていて、いろんな場面が展開されます。

Img_7093_3

Dsc_0674001_2

Img_6920_6

見学会延期のお知らせ

本年もよろしくお願いいたします。

お問い合わせいただいた方にはすでにお伝えしましたが、

見学会の開催を1月中旬とお伝えしていましたが、諸事情により少し延期させていただきます。

これからこの記事を見られる方、まだ間に合いますのでメールにてお問い合わせください。

日程が決まり次第ご連絡させていただきます。

大晦日

本日やっと机周りの片づけが終わりすっきりしました。

今年はなかなか年末という感じがしなかったのですが、

少しばかり掃除をしてようやく新年を迎えるという気持ちになりました。

今年もいろんな方に支えられ1年を無事終えることができました。

ありがとうございました。

私のこの1年は福の神に始まり、最後まで私について回っています(笑)。

皆さまにとりましても来年も良い年になることを願っています。